過食症(読み)カショクショウ

デジタル大辞泉 「過食症」の意味・読み・例文・類語

かしょく‐しょう〔クワシヨクシヤウ〕【過食症】

摂食障害一種。心理的な原因から、食べずにはいられない状態。大量に食べては吐くなどの症状がある。拒食症神経性無食欲症)の反動として起こることもあり、思春期女性に多い。神経性大食症神経性過食症BN(bulimia nervosa)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「過食症」の意味・わかりやすい解説

過食症
かしょくしょう

拒食症」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の過食症の言及

【食欲】より

…そして,51年になると,B.アナンドらがラットやネコの視床下部外側野の両側を破壊すると,餌や水を全然とらなくなる(無食症,無飲症)ことを明らかにした。同時に彼らは両側腹内側核を破壊すると過食となり(過食症),肥満することも確認した。これらの実験結果から,彼らは視床下部外側野は摂食中枢として,腹内側核は満腹中枢として働くという二元中枢説の概念を出した。…

※「過食症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む