デジタル大辞泉
「拒食症」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょしょく‐しょう‥シャウ【拒食症】
- 〘 名詞 〙 精神的な理由で食べ物を拒む症状。
- [初出の実例]「そして、相変らず拒食症はつづいた」(出典:狂人の世界より帰りて(1948)〈紀野親二〉治療篇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
拒食症
きょしょくしょう
anorexia
医学的には神経性食思 (欲) 不振症と呼ばれる。思春期,青年期に発症しやすく,特に未婚女性に多くみられる。肥満を恐れて節食や減食をしているうちに陥ることもあるが,成熟拒否やセックス否定の心理によることもある。一方,過食症 binge eatingはストレスや不安と深い関係をもち,食べても食べても止らないという衝動的な多食症である。欲求不満や空虚感を埋めようとするためでもある。精神医学的な診断・治療とともに,身体面のケアも重要となる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の拒食症の言及
【拒絶症】より
…たとえば手をとろうとすればひっこめ,口を開けるように命令すると閉じる。与えられた食事を食べようとしないものを〈拒食症〉,また質問しても固く口を閉ざしたままで答えようとしないものを〈無言症〉という。精神分裂病の緊張型に多くみられる。…
【神経性食思不振症】より
…思春期の女子に好発する,極度の不食と高度のやせとを主徴とする病気。青春期やせ症,拒食症などともいわれる。この病気はイギリスのモートンR.Mortonにより1689年にはじめて記載され,1873年にガルW.W.Gullにより命名された。…
※「拒食症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 