遠藤 新
エンドウ アラタ
大正・昭和期の建築家
- 生年
- 明治22(1889)年6月1日
- 没年
- 昭和26(1951)年6月29日
- 出生地
- 福島県相馬郡福田村
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学建築学科〔大正3年〕卒
- 経歴
- 大正4年読売新聞で辰野金吾設計の「東京駅」の建物を批判、在来の様式建築から生活に密着した建築を目指した。6年来日したフランク・ロイド・ライトに師事、チーフアシスタントとしてライトの「帝国ホテル」設計や目白の「自由学園明日館」(平成9年重要文化財に指定)、「山邑邸」の設計に協力。11年遠藤新建築創作所を設立、ライトの有機的建築を目標に「甲子園ホテル」「満州中央銀行倶楽部」「満鉄総裁会館」などの作品を残した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
遠藤新 えんどう-あらた
1889-1951 大正-昭和時代の建築家。
明治22年6月1日生まれ。大正6年帝国ホテルの新築計画に参加,ライトのチーフアシスタントをつとめる。12年遠藤新建築創作所を開設した。昭和26年6月29日死去。62歳。福島県出身。東京帝大卒。作品に甲子園ホテル,目白ケ丘教会など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
遠藤 新 (えんどう あらた)
生年月日:1889年6月1日
大正時代;昭和時代の建築家
1951年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 