選択方位(読み)せんたくほうい(その他表記)preferred orientation

岩石学辞典 「選択方位」の解説

選択方位

天然のみならず圧延蒸着など種々の方法で形成された板状棒状線状などの多結晶体の中で,結晶方位が無秩序でなく,板面や線の方向など特定の方向に,多くの結晶が一定結晶軸結晶面などを揃えている集合組織.変成岩中の鉱物で鉱物が一方向に配列している状態などに用いる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む