遺編(読み)イヘン

精選版 日本国語大辞典 「遺編」の意味・読み・例文・類語

い‐へんヰ‥【遺編】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あちこちに残っている昔の文章・文献。また、それを集めた物。
    1. [初出の実例]「二つながら一千年来埋蔵された石窟の遺篇であった事も亦相類似してをる」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉東西愛書趣味の比較)
  3. 故人の残した文章・作品。遺稿。〔山陽遺稿(1841)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む