遺老(読み)イロウ

精選版 日本国語大辞典 「遺老」の意味・読み・例文・類語

い‐ろうヰラウ【遺老】

  1. 〘 名詞 〙 生き残っている老人。
    1. [初出の実例]「頽齢八十有余霜、未神聦似我王、遺老愚言君記取、一経造次不忘」(出典本朝麗藻(1010か)下・冬日陪於飛香舎聴第一皇子始読御注孝経応教詩〈菅原輔正〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐樊酈滕灌伝賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「遺老」の読み・字形・画数・意味

【遺老】いろう(ゐらう)

長寿の人。〔史記、樊等伝論賛〕吾(われ)豐沛に(ゆ)き、其の老に問ひ、故(もと)の(何)・曹(参)・樊(はんくわい)・の家を、其の素にぶに、異なる哉(かな)聞く

字通「遺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む