遼金塔(読み)りょうきんとう(その他表記)Liao-jin-ta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遼金塔」の意味・わかりやすい解説

遼金塔
りょうきんとう
Liao-jin-ta

中国,遼代の仏塔総称。遼と金が領有していた地域で,その標識のように分布して建っている 塼築の八角十三重塔。その形式は豊麗な彫刻を施した高い基壇をもち,初層を高く造り内部に部屋はない。8面の中央に (がん) を設けて仏の坐像を納め,左右に脇侍菩薩の立像を配し,その上には天蓋を造る。また各層銅鏡で装飾し屋上に相輪を冠するなどの特徴を示す。遼陽白塔崇興寺双塔などがその代表例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む