日本歴史地名大系 「那波村」の解説
那波村
なばむら
「万葉集」に日置少老詠として「縄の浦に塩焼くけぶり夕されば行き過ぎかねて山にたなびく」、山部赤人詠として「縄の浦ゆ背向に見ゆる沖つ島漕ぎ廻る舟は釣しすらしも」とみえる。「縄の浦」は当地に比定される。保延三年(一一三七)一〇月二三日の矢野庄立券文案(白河本東寺百合古文書)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「万葉集」に日置少老詠として「縄の浦に塩焼くけぶり夕されば行き過ぎかねて山にたなびく」、山部赤人詠として「縄の浦ゆ背向に見ゆる沖つ島漕ぎ廻る舟は釣しすらしも」とみえる。「縄の浦」は当地に比定される。保延三年(一一三七)一〇月二三日の矢野庄立券文案(白河本東寺百合古文書)に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...