那須皓(読み)ナス シロシ

20世紀日本人名事典 「那須皓」の解説

那須 皓
ナス シロシ

大正・昭和期の農業経済学者,農政学者 東京大学名誉教授;アジア救ライ協会初代理事長。



生年
明治21(1888)年6月11日

没年
昭和59(1984)年3月29日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝大農科大学〔明治44年〕卒

学位〔年〕
農学博士

主な受賞名〔年〕
勲二等旭日重光章〔昭和40年〕,マグサイサイ賞〔昭和42年〕

経歴
大正6年東京帝大農科大学(東大農学部)助教授、11年東京帝大教授となり、昭和21年まで務めた。吉田元首相に学識と国際感覚を買われて32年から4年間、駐インド大使。これが縁で、37年に設立されたアジア救ライ協会の初代理事長に就任、インドをはじめアジアの救ライ運動に尽くした。このほか38年に国連食糧農業機関(FAO)の総会議長をつとめ、43年には南米開発会社の設立に協力するなど、国際経済交流にも貢献した。著書に「農業問題と社会思想」「公正なる小作料」「農政論考」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

朝日日本歴史人物事典 「那須皓」の解説

那須皓

没年:昭和59.3.29(1984)
生年:明治21.6.11(1888)
大正昭和期に活躍した農業経済学者。東京生まれ。大正6(1917)年8月東京帝国大学農科大学(東京大学農学部)助教授,11年6月東京帝国大学教授,農政学経済学第3講座担任,昭和21(1946)年6月まで在任。大正期から昭和戦前期にかけての激動する農業・農村問題本質解明に当たるとともに太平洋問題調査会参画,太平洋をめぐる諸国の相互理解と平和に努力した。日本農業経済学会の発起者。昭和32年11月から36年8月まで駐インド特命全権大使。<著作>『農村問題と社会理想』『公正なる小作料』<参考文献>那須皓先生追想集編集委員会編『那須皓先生』

(今村奈良臣)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「那須皓」の解説

那須皓 なす-しろし

1888-1984 大正-昭和時代の農業経済学者。
明治21年6月11日生まれ。大正12年母校東京帝大の教授。日本農業経済学会の創設にかかわる。太平洋問題調査会にくわわり,太平洋をめぐる各国の相互理解につくす。戦後駐インド大使,駐ネパール大使,アジア救ライ協会理事長などをつとめた。昭和59年3月29日死去。95歳。東京出身。著作に「農村問題と社会理想」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「那須皓」の解説

那須 皓 (なす しろし)

生年月日:1888年6月11日
大正時代;昭和時代の農業経済学者。アジア救ライ協会理事長
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android