部分一致(読み)ブブンイッチ(その他表記)truncation

翻訳|truncation

デジタル大辞泉 「部分一致」の意味・読み・例文・類語

ぶぶん‐いっち【部分一致】

文字列を検索する手法の一。検索対象の文字列から、位置関係なく、検索語に一致する文字列を探すこと。また、任意の二つの文字列を比較する際、文字列の一部分が一致すること。「あいうえお」と「ああうええ」の場合、三文字目と四文字目の組み合わせ「うえ」が部分一致となる。また、「あいうえお」は「えう」とは部分一致しない。部分一致検索。→完全一致前方一致後方一致中間一致

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「部分一致」の解説

部分一致

情報検索において,蓄積情報中の索引語と検索式中の検索語を照合する条件の一つで,検索語文字列の部分的な省略を許すもの.「文字列部分一致」「パターンマッチング」ともいう.同じ語幹語根を持つ語を一括して検索することができる.指定した文字数の省略を許すものと任意の文字数の省略を許すものがある.省略される文字の位置によって,前方一致,後方一致,中間一致,中間任意がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む