部屋付(読み)へやつき

精選版 日本国語大辞典 「部屋付」の意味・読み・例文・類語

へや‐つき【部屋付】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「へやづき」とも )
  2. 主君の寝所に宿直して警護する役。
    1. [初出の実例]「三斎公の部屋附(ヘヤヅキ)本庄久右衛門が召使ってゐた」(出典阿部一族(1913)〈森鴎外〉)
  3. 近世長崎通詞一種
    1. [初出の実例]「附き添たる内通詞・部屋附などいへる者にて」(出典:蘭東事始(1815)下)
  4. ホテル客船客室などで、その部屋を担当する者。
    1. [初出の実例]「此娘はフランスの小説や脚本にある部屋附(ヘヤツ)きの女中とは違って」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む