都市景観図(読み)としけいかんず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都市景観図」の意味・わかりやすい解説

都市景観図
としけいかんず

都市景観を絵画的に表現した図。京都洛中洛外図や江戸図屏風 (びょうぶ) のような,各種の屏風絵空中から都市を描く鳥瞰 (ちょうかん) 図,都市の名所旧跡を描く図会 (ずえ) などがある。これらの景観図の研究は盛んに進められていて,多くの成果が出されている。しかし,絵画表現による具体的な実態を知ることができるという長所とともに,事実が描かれているとはかぎらないという短所もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む