ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都市機能」の意味・わかりやすい解説 都市機能としきのうurban function 都市が社会生活上に果す働きで,2次,3次産業機能が主である。一般に都市を機能上から分類すると,生産都市,交易都市,消費都市の3つに大別できる。生産都市は工鉱業,水産業を主とし,交易都市は商業や交通,消費都市は政治,軍事,学術,宗教,観光,休養などの機能を主としている。各国の首都や大都市には,これらの諸機能を兼ねそなえた例が多い。これに対して地方都市の多くは,それぞれの地域社会の核心であるが,都市機能の発達は不十分である。また大都市や大都市の周辺に発達する衛星都市は,その機能が母市に依存して成立している。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by