デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井忠学」の解説 酒井忠学 さかい-ただのり 1809*-1844 江戸時代後期の大名。文化5年11月17日生まれ。酒井忠道(ただひろ)の7男。妻は将軍徳川家斉(いえなり)の娘喜代姫。叔父(おじ)酒井忠実(ただみつ)の養子となり,天保(てんぽう)6年播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主酒井家5代。産業振興のほか,教育改革にもつとめた。天保15年10月10日死去。37歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 中型ドライバー/日勤のみ/週休2日/平均勤続12年/スキルアップできる 日凸運送株式会社 埼玉県 川口市 月給25万円~35万円 正社員 軽自動車ドライバー/配達/未経験OK/髪色自由/髪型自由/高収入 株式会社JET LINE 東京都 品川区 月給40万円~100万円 業務委託 Sponserd by