酒井甚四郎(読み)さかい じんしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「酒井甚四郎」の解説

酒井甚四郎 さかい-じんしろう

1842-1918 明治時代の茶業指導者。
天保(てんぽう)13年3月生まれ。茶園を経営するかたわら,製茶法などの改良にとりくむ。明治13年静岡県勧業課御用掛,23年栃木県林務係,24年埼玉県の茶業伝習所巡回教師となり,各県の茶業技術の振興につとめた。大正7年10月7日死去。77歳。伊勢(いせ)(三重県)出身著作に「茶業須要」「紫雲英(れんげ)播種及採取法」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む