デジタル大辞泉
「酒米」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さか‐ごめ【酒米】
- 〘 名詞 〙 酒を醸造するのに用いる米。
- [初出の実例]「五十畝は酒米五十畝は飯米を種るぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)九)
さか‐まい【酒米】
- 〘 名詞 〙 清酒の醸造用に用いる良質の米。さかごめ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
酒米
さかまい
酒造米ともいう。清酒の原料とする米。一般的にいうとデンプン質の含有量の多い軟質の粳米 (うるちまい) がいちばんよく,摂津米,播州米,備前米が優良銘柄で,外米では加州米,朝鮮米が適している。選択するには,大粒で淡褐色,ろう状の光沢があってやや未熟のものがよく,米粒の白い中心部の心白 (しんじろ) が多いものほど蛋白質が少くて優良といわれている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 