采女竹羅(読み)うねめのちくら

朝日日本歴史人物事典 「采女竹羅」の解説

采女竹羅

生年生没年不詳
7世紀後半の官僚筑羅や竹良とも書く。天武10(681)年7月小錦下で遣新羅大使。13年2月,三野王と共に新都城の地を探すため信濃(長野県)に派遣された。同年11月朝臣の姓を賜り,朱鳥1(686)年天武の殯に際しては内命婦のことを誄した。このとき直大肆。持統3(689)年12月25日に建立された「采女氏塋域碑」には「飛鳥浄原大朝庭大弁官直大弐采女竹良卿」と記され,形浦山地4000代(約8ha)を造墓地とするとある(『寧楽遺文』下)。この碑は河内国石川郡春日村帷子山(大阪府太子町)にあって,のちに同村妙見寺に移されたというが,現存しない。

(岩本次郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「采女竹羅」の解説

采女竹羅 うねめの-ちくら

?-689ごろ 飛鳥(あすか)時代官吏
天武天皇10年遣新羅(しらぎ)大使となる。13年三野王とともにあたらしい都の地をさがすため信濃(しなの)(長野県)に派遣された。同年朝臣(あそん)の姓(かばね)をあたえられる。持統天皇3年ごろ死去。名は筑羅,竹良ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android