釈迦ケ岳(読み)しゃかがだけ

精選版 日本国語大辞典 「釈迦ケ岳」の意味・読み・例文・類語

しゃか‐が‐だけ【釈迦ケ岳】

  1. [ 一 ] ( 「しゃかのだけ」とも ) 奈良県南部、大峰山脈の一峰。頂上釈迦如来像普賢文殊の菩薩像(もと木像)があり、古くから信仰による登山者が多い。大峰七十五靡の第四十番行場。吉野熊野国立公園の一部。標高一八〇〇メートル。
  2. [ 二 ] 福岡県中東部にある火山耶馬日田英彦山国定公園の一部。標高八四四メートル。
  3. [ 三 ] 福岡県南東部、大分県との県境にある火山。山頂ツクシシャクナゲの大群落がある。標高一二三一メートル。
  4. [ 四 ] 江戸時代、明和安永の頃に大関を勤めた力士。釈迦嶽雲右衛門。出雲の出で、身長七尺余の長身力士として著名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android