日本歴史地名大系 「里川」の解説
里川
さとがわ
久慈川の支流で、源を福島県境の
「常陸国風土記」の久慈郡に「小水あり。薩都河と名づく。源は北の山に起り、南に流れて久慈河に入る」とみえる。「加藤寛斎随筆」には「里川の源ハ則多珂郡の北界三ケ室の東麓山谷間の小流注て会し流るによりて、比屋相連ものを里川の山里と云、水三室山の陽を環りて西流する事二里にして徳田村に至り、転て南流す、(中略)太田郷ニ出ヅ、此水瑞竜山の東にして大洪水と成、引て田畝に注」とみえ、また「薩都川里川ニツクルの鮎を最上とす、公義献上ハ古へより里川魚也、里川ハ玉簾辺迄を佳とす」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報