里白石村
さとしらいしむら
[現在地名]浅川町里白石
蛇行しながら北流する社川の東岸に位置し、対岸は滝輪村・染村、東は山白石村。同川に北西流する日影川が合流する。当地南東方の字小野久保に白石明神がある。これは表面が白っぽく、手足が触れると必ず悪疾を生ずると恐れられた石を祀ったもので、この白石が村名の由来とされ、石より東方の山稜地帯を山白石、北西側を里白石と称したという(石川郡誌)。社川には蛭淵・長戸淵・家老淵・島田淵・志の淵・鬼淵・永淵(長淵)などと称する数多くの淵があり、いずれも伝承を秘めている(浅川史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 