里白石村(読み)さとしらいしむら

日本歴史地名大系 「里白石村」の解説

里白石村
さとしらいしむら

[現在地名]浅川町里白石

蛇行しながら北流するやしろ川の東岸に位置し、対岸滝輪たきわ村・そめ村、東は山白石やましらいし村。同川に北西流する日影ひかげ川が合流する。当地南東方の字小野久保おのくぼに白石明神がある。これは表面が白っぽく、手足が触れると必ず悪疾を生ずると恐れられた石を祀ったもので、この白石が村名の由来とされ、石より東方の山稜地帯を山白石、北西側を里白石と称したという(石川郡誌)。社川にはひる淵・長戸ながと淵・家老かろう淵・島田しまだ淵・の淵・おに淵・なが(長淵)などと称する数多くの淵があり、いずれも伝承を秘めている(浅川史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android