重包(読み)しげかね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「重包」の解説

重包 しげかね

1673-1729* 江戸時代中期の刀工
延宝元年生まれ。筑前(ちくぜん)(福岡県)の信国吉包の子。享保(きょうほう)6年幕命により江戸浜御殿で将軍徳川吉宗(よしむね)の佩刀(はいとう)をつくる。功により銘に一葉葵紋(あおいもん)をきることをゆるされ,正包(まさかね)と改名。享保13年12月10日死去。56歳。姓は原田通称助六,助左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む