重吟(読み)じゅうぎん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「重吟」の解説

重吟 じゅうぎん

?-? 戦国時代連歌師
和泉(いずみ)(大阪府)堺(さかい)の人。肖柏(しょうはく)の門人。永正(えいしょう)12年(1515)から10年ほどの間の十花千句,東山千句などの会に出席享禄(きょうろく)2年の肖柏の三回忌にむけて,遺稿歌集春夢草」の完成につとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む