重田 定一
シゲタ テイイチ
大正期の文部官吏 文部省図書審査官。
- 生年
- 明治7年10月6日(1874年)
- 没年
- 大正7(1918)年4月8日
- 出生地
- 飾磨県揖東郡林田(現・兵庫県姫路市)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文科大学国史科〔明治30年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(京都帝大)〔大正7年〕「社倉に関する研究」
- 経歴
- 博物館学芸委員、広島高師教授を経て、明治44年文部省図書審査官、大正3年宮内省臨時編修局編修官。著書に「頼杏坪先生伝」「史説史話」「岡田寒泉伝」「小島焦園伝」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
重田定一 しげた-ていいち
1874-1918 明治-大正時代の官吏,歴史家。
明治7年10月6日生まれ。文部省図書官となり,督学官,臨時帝室編修局編修官を兼務。社倉(飢饉(ききん)にそなえた穀物倉庫)の研究をかさね,また小島蕉園(しょうえん),岡田寒泉らの伝記をあらわした。大正7年4月8日死去。45歳。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 