重要インフラ

共同通信ニュース用語解説 「重要インフラ」の解説

重要インフラ

国民生活や社会経済活動の基盤となるインフラのうち、機能の低下停止が社会に多大な影響を及ぼすもの。政府は2017年に決定した「重要インフラ行動計画」で、情報通信、金融航空空港鉄道電力ガス、政府・行政サービス、医療水道物流化学クレジット石油の14分野が該当すると明記した。サイバー攻撃による障害発生を可能な限り減らすよう、政府は各事業者に主体的な防護策実施を求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む