日本歴史地名大系 「重郷」の解説 重郷しこねごう 和歌山県:海南市重郷海南市の東南部、重根(しこね)・別所(べつしよ)・扱沢(ぐみさわ)・東畑(ひがしばた)を郷域とした三上(みかみ)庄内の一郷。時代によっては重根一村、あるいは別所以外の三村で構成された時期もあった。久安元年(一一四五)一一月一日の秦宿禰守利私領売渡状案(間藤家文書)に、三上院内一二郷の一として重禰郷が記される。この時、秦氏よりその私領三上院の地を譲られた僧湛慶は、重禰郷内別所の深山を切開いて願成(がんじよう)寺を建立、同寺は周辺の谷に寺領を有していた(久寿二年正月日付「僧湛慶山地譲状案」願成寺文書)。別所よりさらに谷奥に開発が進むにつれ、奥地にあった郷内西畑(にしばた)(後の扱沢)の百姓・杣人と願成寺との間に境相論が起きている(嘉暦二年六月一八日付「某下知状」間藤家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報