野上運海 のがみ-うんかい
1829-1904 幕末-明治時代の僧。
文政12年3月11日生まれ。江戸増上寺でまなび,嘉永(かえい)3年智典から法をつぐ。山口県瑞相寺や増上寺の住職,浄土宗学本校校長などをへて,明治29年京都知恩院住職,浄土宗管長となった。明治37年12月21日死去。76歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。字(あざな)は無功用。号は到蓮社竟誉任阿。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
野上運海 (のがみうんかい)
生年月日:1829年3月11日
江戸時代後期;末期;明治時代の僧
1904年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 