野付岬(読み)のつけみさき

日本歴史地名大系 「野付岬」の解説

野付岬
のつけみさき

野付半島の先端部の呼称野付崎ともいう。だが同半島の本来の先端はより西方ノツエト岬で、ノテット岬(現ノテット島)ともいわれた。その近くにあったヤウンノツ島(現ヤウンノウ島)もともに海没している。海没の時期は明治に入ってからか。「観国録」には「ノツケノ形勢概略マヅ鉤形ノ如シ(中略)岬頭ヲオウアミト称ス。コレ鉤ノ屈曲セル尽頭ナリ」とあり、オウアミ岬と称されていた(安政三年八月二四日条)。「蝦夷日誌」(一編)などには「ノツケ岬」とみえる。また島「入北記」にみえる「キイマキの岬」も当岬をさすか(安政四年八月一二日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む