改訂新版 世界大百科事典 「オオジュリン」の意味・わかりやすい解説
オオジュリン (大寿林)
reed bunting
Emberiza schoeniclus
スズメ目ホオジロ科の鳥。全長約16cm,スズメより少し大きい。雌雄異色。雄は頭部とのどから上胸にかけて黒く,うなじが白い。雄どうしの対立には,この白い部分の羽毛を逆立てるので,襟巻のように見える。背は褐色で黒い縞があり,腹は白っぽい。雌は頭部も褐色で,黄褐色の眉斑がある。冬羽の雄は雌に似る。ユーラシア大陸の中緯度地方に広く分布している。日本では北海道で繁殖するが,冬鳥として北方から渡来するものが多い。冬には本州各地でも見られる。広い湿地草原にすみ,あまり狭い湿地には見られない。ヨシ原などに虫を求め,わん形の巣を乾いている草地の地面につくり,1腹4~5卵を産む。繁殖は1夫1妻で行い,雄は強いなわばり性を示す。とくに巣の周辺をきびしく守るが,採食地は離れていて,いくつかの巣が接近して見つかることがある。冬には川沿いや湖沼のヨシ原に小群や大群で現れる。やわらかくチィッと鳴き,さえずりは渋い声で,ととのった歌節をもっている。
執筆者:中村 登流
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報