野地鼠(読み)やちねずみ

精選版 日本国語大辞典 「野地鼠」の意味・読み・例文・類語

やち‐ねずみ【野地鼠】

  1. 〘 名詞 〙 ネズミ科ヤチネズミ属の哺乳類総称ハタネズミに似るがやや小形で、体長七~一二センチメートル、尾長二・五~六センチメートル。耳は小さい。上面は赤褐色を帯びた暗灰色で下面は暗灰色から白色森林原野地中トンネルを掘ってすみ、草木の根や樹皮などの植物質を食べる。ヨーロッパ、アジアの中北部と北アメリカに分布し、日本には北海道のエゾヤチネズミ本州高山ニイガタヤチネズミなどの数種がいる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む