デジタル大辞泉
「野服」の意味・読み・例文・類語
の‐ふく【野服】
遠出・旅行などのとき着用した衣服。野袴・打裂羽織などの類。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
や‐ふく【野服】
- 〘 名詞 〙 野人の着る服。野に出る時に着る衣服。野良着(のらぎ)。粗末な服。のふく。
- [初出の実例]「忽抛二野服一染二愁涙一、更着二朝衣一賁二老身一」(出典:本朝麗藻(1010か)下・除名之後初復三品〈藤原有国〉)
- [その他の文献]〔礼記‐郊特牲〕
の‐ふく【野服】
- 〘 名詞 〙 遠出・旅行などの時に用いた衣服。野袴(のばかま)・打裂(ぶっさき)羽織など。やふく。
- [初出の実例]「琴を聞する夜のあさがほ〈沾蓬〉 馬を下りて野服をかいとる秋の露〈露荷〉」(出典:俳諧・句餞別(1744))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 