20世紀日本人名事典 「野村吉哉」の解説 野村 吉哉ノムラ ヨシヤ 大正・昭和期の詩人,童話作家 生年明治34(1901)年11月15日 没年昭和15(1940)年8月29日 出生地京都市 経歴叔父に従って東京、満州と転住、染物屋や玩具店の小僧をしながら大正末期から詩作を始めた。ダダイスム詩運動に参加、「ダムダム」「感覚革命」「新興文学」などに詩、評論などを寄稿。晩年「童話時代」を刊行主宰した。詩集「星の音楽」「三角形の太陽」などがある。没後童話集「柿の木のある家」(昭16)、評論集「童話文学の問題」(昭18)などが刊行された。放浪時代の林芙美子と親しかった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村吉哉」の解説 野村吉哉 のむら-よしや 1901-1940 昭和時代前期の詩人。明治34年11月15日生まれ。染物屋,印刷屋などではたらきながら詩をつくる。雑誌「新興文学」「世界詩人」などに現代社会を風刺した詩や評論を発表した。のち,雑誌「童話時代」を創刊,児童文学に専念した。昭和15年8月29日死去。40歳。京都出身。詩集に「星の音楽」「三角形の太陽」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by