野深村(読み)のぶかむら

日本歴史地名大系 「野深村」の解説

野深村
のぶかむら

[現在地名]浦河郡浦河町字野深

明治一五年(一八八二)から同三五年までの村。明治一五年二月、野深村・居壁いかべ村と姉茶あねちや村の一部(北部)が合併して成立。元浦もとうら川の中・上流域を占め、西は三石みついし歌笛うたぶえ(現三石町)南西から南東にかけては姉茶村・井寒台いかんたい村・向別むこうべつ村。「のふか」ともいう(内務省地理局編「地名索引」など)。明治一五年五月赤心社第二回移民の一部三〇人が入植し、同年秋には二三町歩を開墾トウモロコシなどの収穫があった。


野深村
のぶかむら

[現在地名]浦河郡浦河町字野深

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治一五年(一八八二)までの村。浦河郡の西部に位置し、元浦もとうら川の中・上流域を占める。南西は居壁いかべ(「浦河町管内図」浦河町史)。「のふか」ともいった(「事業報告」第一編など)近世史料ヌフカとみえる地を含み、「東蝦夷地場所大概書」によれば、ヌフカの家数九。玉虫「入北記」(安政四年九月二日条)には「ヌフカ村」とみえ、家数一一、人別五四(男二五・女二九)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android