日本歴史地名大系 「野田院古墳」の解説 野田院古墳のたのいんこふん 香川県:善通寺市善通寺村野田院古墳[現在地名]善通寺市善通寺町 野田院標高四〇〇メートルの高所に築造された積石塚前方後円墳。古墳は大麻(おおさ)山北西部に形成されたテラス状台地の先端部にあり、同地では弥生土器も表面採集されている。墳丘は全長四六メートルの前方後円墳で、直径二三・五メートルの後円部は一帯に散布する安山岩を積上げており、中心部に竪穴式石室が開口する。石室は長径五・一五メートル、幅九〇センチ、深さ一・二メートルで、安山岩を小口積みしている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by