野畠(読み)のばたけ

日本歴史地名大系 「野畠」の解説

野畠
のばたけ

[現在地名]上野市みどりおかなか町・西にし町・ひがし町・ほん町・みなみ町〉・かや町・平野馬場先ひらのばばさき西明寺さいみようじ徳居とくい町・愛宕あたご町・くわ町・八幡やはた

上野城下の東南方に広がる丘陵原野を一般に野畠とよび、江戸時代開発された。いわゆる長者屋敷ちようじややしき一帯、明治以後の南上野みなみうえの村の地域。サヌカイト石器片・弥生後期の土器が出土し、奈良時代には東部に国分寺・国分尼寺が置かれた(跡地の長者屋敷は西明寺地区)

藤堂高虎は城下町の経営に当たり、城南の荒野を城下三筋みすじ町の町衆に与え、商売の保護発展を図るとともに、開墾を行わせた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android