野畠
のばたけ
[現在地名]上野市緑ヶ丘〈中町・西町・東町・本町・南町〉・茅町・平野馬場先・西明寺・徳居町・愛宕町・桑町・八幡町
上野城下の東南方に広がる丘陵原野を一般に野畠とよび、江戸時代開発された。いわゆる長者屋敷一帯、明治以後の南上野村の地域。サヌカイト石器片・弥生後期の土器が出土し、奈良時代には東部に国分寺・国分尼寺が置かれた(跡地の長者屋敷は西明寺地区)。
藤堂高虎は城下町の経営に当たり、城南の荒野を城下三筋町の町衆に与え、商売の保護発展を図るとともに、開墾を行わせた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 