デジタル大辞泉
「野襤褸菊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐ぼろぎく【野襤褸菊】
- 〘 名詞 〙 キク科の一年草。ヨーロッパ原産で、明治初年に渡来し、各地に帰化。高さ約三〇センチメートル。茎は赤紫色を帯びる。葉は長倒卵形で不規則に羽状中裂、裂片は卵形で縁はふぞろいの鋸歯(きょし)がある。春から夏にかけ、茎頂に円柱形の総苞に包まれた小さな黄色い頭花を多数つける。小花はすべて舌状花。果実は円柱形で白い冠毛がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
野襤褸菊 (ノボロギク)
学名:Senecio vulgaris
植物。キク科の一~二年草,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 