デジタル大辞泉
「野鉄砲」の意味・読み・例文・類語
の‐でっぽう〔‐デツパウ〕【野鉄砲】
[名・形動ナリ]
1 目当てもなくむやみに鉄砲を撃つこと。
「―打ちしも当たらねばこそあれ」〈浮・諸艶大鑑・五〉
2 でまかせを言うこと。また、そのようなさまや、その言葉。
「土器坂の喜作とて、―な親仁ありけり」〈教訓雑長持・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐でっぽう‥デッパウ【野鉄砲】
- 〘 名詞 〙
- ① 目当てもなく鉄砲をうつこと。考えもなくむやみに鉄砲をうつこと。
- [初出の実例]「のでっぽうの目あてもなく、ぬるっこき犬の石礫をひつかむに似申たごとく」(出典:俳諧・やつこはいかい(1667))
- ② ( 形動 ) 転じて、出まかせの言動。また、そのさま。
- [初出の実例]「今はむかしの物がたり乃〈略〉野鉄炮(ノデッバウ)の高咄(たかはなし)」(出典:浮世草子・宗祇諸国物語(1685)序)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 