野長瀬晩花(読み)ノナガセ バンカ

20世紀日本人名事典 「野長瀬晩花」の解説

野長瀬 晩花
ノナガセ バンカ

大正・昭和期の日本画家



生年
明治22(1889)年8月17日

没年
昭和39(1964)年3月31日

出生地
和歌山県西牟婁郡近野村

本名
野長瀬 弘男

学歴〔年〕
京都市立絵画専門学校〔明治43年〕中退

経歴
中川芦月、心口香嶠らに師事。明治44年新古美術品展に「被布着たる少女」を出品し三等賞を受賞。洋画的な手法で注目される。大正7年国画創作協会創立に参加、同会員として活躍。10年土田麦僊、小野竹喬らとヨーロッパ巡遊、満州にも旅行。昭和3年国画創作協会解散後は無所属となり、晩年は実業面で活動。代表作に「初夏の流れ」「水汲みに行く女」、著書「北満国境線をかく」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野長瀬晩花」の解説

野長瀬晩花 のながせ-ばんか

1889-1964 大正-昭和時代の日本画家。
明治22年8月17日生まれ。中川蘆月(ろげつ),谷口香嶠(こうきょう)に師事。大正7年土田麦僊(ばくせん)らと国画創作協会を結成した。昭和39年3月31日死去。74歳。和歌山県出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)中退。本名は弘男。作品に「初夏の流れ」「水汲(く)みに行く女」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野長瀬晩花」の解説

野長瀬 晩花 (のながせ ばんか)

生年月日:1889年8月17日
大正時代;昭和時代の日本画家
1964年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android