金のなる木(読み)かねのなるき

精選版 日本国語大辞典 「金のなる木」の意味・読み・例文・類語

かね【金】 の なる木(き)

  1. 金が実るという想像上の木。また比喩的に、家賃地代金利など次々と利潤を生み出すような財源
    1. [初出の実例]「銀(カネ)のなる木は門口の柊(ひらぎ)」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)六)
  2. 吉原夜桜異称
    1. [初出の実例]「金の成る木を駒下駄でながめてる」(出典:雑俳・柳多留‐三〇(1804))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む