夜桜(読み)ヨザクラ

デジタル大辞泉 「夜桜」の意味・読み・例文・類語

よ‐ざくら【夜桜】

夜見る桜の花。また、夜の花見 春》「―やうらわかき月本郷に/波郷
特に江戸吉原で、仲の町の通りに植えられた桜。竹垣で囲ってぼんぼりを立て、夜は灯を入れて遊客をさそったもの。
「―は年寄の見る物でなし」〈柳多留・七〉
[類語]葉桜豆桜彼岸桜江戸彼岸枝垂れ桜・紅枝垂れ・山桜大島桜里桜八重桜桜桃染井吉野

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜桜」の意味・読み・例文・類語

よ‐ざくら【夜桜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 夜の桜の花。また、夜に桜の花を見物すること。⇔朝桜。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「よそはまだ小倉の、山陰に残る夜桜の、花の枕の夢は覚めにけり」(出典:謡曲・西行桜(1430頃))
  3. 特に、江戸新吉原、仲の町の通りに植えられた桜。雪洞(ぼんぼり)をともして、夜遊びの客をさそった。
    1. [初出の実例]「夜さくらは年寄の見る物でなし」(出典:雑俳・柳多留‐七(1772))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む