金井多計子(読み)かない たけこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金井多計子」の解説

金井多計子 かない-たけこ

1838-1911 幕末-明治時代,金井之恭(ゆきやす)の妻。
天保(てんぽう)9年1月生まれ。安政3年(1856)之恭と結婚。夫が討幕の企てにより捕らえられたのち,尊攘(そんじょう)運動家を支援。維新後,植林事業をこころざし,群馬県碓氷郡に数百haの植林をおこなった。明治44年6月19日死去。74歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身本姓は桑原。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む