金井之恭(読み)カナイ ユキヤス

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「金井之恭」の解説

金井 之恭
カナイ ユキヤス


肩書
元老院議官,貴院議員

別名
号=梧楼 金洞 錦鶏

生年月日
天保4年9月18日(1833年)

出生地
上野国佐波郡島村(群馬県)

経歴
新田氏支族の子孫と伝えられる家柄に生まれ、父烏洲の影響で高山彦九郎に私淑し、壮年より勤王に志した。文久年間から上州東南部の同志と糾合して、尊王攘夷運動を展開。元治元年水戸天狗党を支援。また慶応3年新田義貞の後裔新田満次郎を擁立し、尊王派浪士隊による下野国都賀郡出流山での倒幕挙兵に呼応しようとしたが、事前に幕府方に知られ逮捕された。翌年官軍の手で上野国岩鼻陣屋の獄中から救出され、再び新田満次郎を頭とする尊王隊を組織して東北戦争に従軍。明治元年市政局に出仕して以来諸官を歴任西南戦争に総督参謀、15年内閣大書記官等を経て、21年元老院議官、24年貴院議員となった。書家としては明治3筆の一人とされる。

没年月日
明治40年5月13日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

関連語 出身

朝日日本歴史人物事典 「金井之恭」の解説

金井之恭

没年:明治40.5.13(1907)
生年:天保4.9.18(1833.10.30)
幕末志士。字は子誠,通称文八郎,五郎(梧楼),号は金洞,錦鶏。上野国佐位郡島村(群馬県境町島村)の画家・勤王家金井烏洲の3男。父の影響を受け尊攘派志士となる。慶応3(1867)年上野の名家,新田満次郎を擁立して下野国出流山の討幕挙兵に呼応しようとしたが,発覚して捕らえられた。明治1(1868)年官軍の手によって上野国岩鼻代官所の獄から救出され,満次郎の勤王軍に属して東北戦争に従軍。のち西南戦争の総督参謀,内閣大書記官,元老院議官,貴族院議員などを歴任した。

(高木俊輔)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金井之恭」の解説

金井之恭 かない-ゆきやす

1833-1907 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,官僚
天保(てんぽう)4年9月18日生まれ。金井烏洲(うしゅう)の子。慶応3年(1867)討幕をくわだて投獄されたが,新政府軍にすくわれ,東北戦争にくわわる。維新後,内閣大書記官,元老院議官,貴族院議員。日本書道会会長。明治40年5月13日死去。75歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身。字(あざな)は子誠。通称は五郎。号は錦鶏。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android