金井繁之丞(読み)かない しげのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金井繁之丞」の解説

金井繁之丞 かない-しげのじょう

1758-1829 江戸時代中期-後期の機業家。
宝暦8年生まれ。天明6年から京都西陣織の工匠小坂半兵衛にまなび,花鳥・風景・人物などをおりだす「模様紋織物」を創案郷里下野(しもつけ)粟ノ谷村(栃木県足利市)で模様玉川,お召し縮緬(ちりめん)などを工夫し,足利織物発展につくした。文政12年死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む