金城 芳子
キンジョウ ヨシコ
昭和期の福祉活動家 沖縄ふるさとの家主宰。
- 生年
- 明治35(1902)年3月28日
- 没年
- 平成3(1991)年12月3日
- 出生地
- 沖縄県那覇市
- 旧姓(旧名)
- 知念
- 学歴〔年〕
- 沖縄県立第一高女〔大正7年〕卒
- 経歴
- 大正7年松山尋常小学校の準訓導となり4年間教員生活を送る。11年上京。昭和13年東京市養育院の保母長となり、里親・里子問題に取り組む。23年東京都中央児童相談所技師、43年板橋区福祉事務所の家庭相談員を経て、55年退職。沖縄県の委嘱を受け、東京「沖縄ふるさとの家」を主宰し、沖縄の若者たちの育成にあたる。著書に「なはをんな一代記」「相思樹の花影」「沖縄を語る」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
金城芳子 きんじょう-よしこ
1901-1991 昭和時代の社会事業家。
明治34年5月生まれ。沖縄高女在学中から伊波普猷(いは-ふゆう)に思想的影響をうける。大正14年上京し金城朝永と結婚。東京都養育院の保母長などをつとめ,「ふるさとの家」を主宰した。平成3年12月3日死去。90歳。沖縄県出身。旧姓は知念。著作に「なはをんな一代記」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 