金山尚志(読み)かなやま しょうし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金山尚志」の解説

金山尚志 かなやま-しょうし

1859-1907 明治時代官僚
安政6年生まれ。横浜始審裁判所判事などをへて明治23年貴族院書記官となる。30年内務省参事官をかね,38年から韓国統監府の書記官をつとめた。明治40年3月31日死去。49歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。福岡師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む