金森桂五(読み)かなもり けいご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金森桂五」の解説

金森桂五 かなもり-けいご

1748-1812 江戸時代中期-後期俳人
寛延元年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。材木奉行,納戸役などを歴任加藤暁台(きょうたい)にまなび,井上士朗らとならんで門下五老のひとりとなる。傘衛守(からかさの-えもり)と号し,狂歌もよくした。文化9年1月24日死去。65歳。名は一繁。通称は市之進。別号に一句井。編著に「かれ芦」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む