金森桂五(読み)かなもり けいご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金森桂五」の解説

金森桂五 かなもり-けいご

1748-1812 江戸時代中期-後期俳人
寛延元年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。材木奉行,納戸役などを歴任加藤暁台(きょうたい)にまなび,井上士朗らとならんで門下五老のひとりとなる。傘衛守(からかさの-えもり)と号し,狂歌もよくした。文化9年1月24日死去。65歳。名は一繁。通称は市之進。別号に一句井。編著に「かれ芦」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む