金沢貞顕(かねさわさだあき)(読み)かねさわさだあき

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

金沢貞顕(かねさわさだあき)
かねさわさだあき
(1278―1333)

鎌倉幕府第15代執権。父は金沢流北条顕時(あきとき)。母は安達泰盛(あだちやすもり)の娘。法名崇顕(崇鑑)。1294年(永仁2)左衛門尉(さえもんのじょう)、1302年(乾元1)六波羅探題(ろくはらたんだい)南方、10年(延慶3)同北方、15年(正和4)連署(れんしょ)などを歴任し、26年(嘉暦1)執権となる。しかし、前執権北条高時(たかとき)の弟泰家(やすいえ)の反対を恐れてわずか10日にして辞任寄合衆(よりあいしゅう)に参加。33年(元弘3・正慶2)5月22日、幕府の滅亡に際して一族とともに東勝寺(とうしょうじ)(鎌倉市葛西ヶ谷(かさいがやつ))において自刃。得宗(とくそう)専制下に小心翼々と身を処した好学家。金沢文庫体裁を整え、発展に尽くした。

[奥富敬之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android