金輪五郎(読み)かなわ ごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「金輪五郎」の解説

金輪五郎 かなわ-ごろう

1833-1870* 幕末武士
天保(てんぽう)4年生まれ。出羽(でわ)久保田藩(秋田県)家老渋江厚光(あつみつ)につかえる。脱藩して鳥羽伏見戦いでは薩摩(さつま)鹿児島藩に属し,のち相楽(さがら)総三の赤報隊に参加。大村益次郎暗殺容疑で捕らえられ,明治2年12月29日処刑された。37歳。本名は志渡長治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む