金魚本多(読み)きんぎょほんだ

精選版 日本国語大辞典 「金魚本多」の意味・読み・例文・類語

きんぎょ‐ほんだ【金魚本多】

  1. 〘 名詞 〙 男髷(おとこまげ)一種江戸時代武家若者または富豪子息などの間に流行した髷で、根をあげ、髷頭(まげがしら)を少しそり加減にしたもの。金魚髷金魚
    1. 金魚本多〈当世風俗通〉
      金魚本多〈当世風俗通〉
    2. [初出の実例]「京はかたの帯をしめ、いかぬ木刀をさし、ひたいを大きくぬきあげ髪はきんぎょ本田にゆひ」(出典:洒落本・両国栞(1771))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android