針名神社(読み)はりなじんじや

日本歴史地名大系 「針名神社」の解説

針名神社
はりなじんじや

[現在地名]天白区天白町平針 大根ヶ越

黒石くろいしの山林地帯が北に途切れる地点にある。旧村社。社伝・近世諸地誌類はともに「延喜式」の針名神社にあてる。尾張国神名帳に「従一位上 針名天神」とあり、蓋火明命の一四世尾治針名根命はじめ大己貴命・少彦名命祭神とする。明治四二年(一九〇九)近くの八幡社を合祀し応神天皇を祀る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android