デジタル大辞泉
「天白区」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
天白区
てんぱくく
面積:二一・六七平方キロ
市の東南部に位置し、東は愛知郡日進町、北は名東および千種の両区、西は昭和・瑞穂ならびに南の三区、南は緑区に隣接する。
標高三〇ないし九〇メートル前後の丘陵が東西に広く分布し、その間を天白川とその支流植田川が東北から西南に流れ、それらの流域に平野が開けている。
東部の丘陵地帯には、千種区方面から、東山・八事古窯跡群が続き、古墳時代から鎌倉時代に至る須恵器などを出土した。古代には愛知郡に属し、「和名抄」所載の日部郷はこの辺りとする説もある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
天白〔区〕
てんぱく
愛知県西部,名古屋市東部に位置する区。 1975年に昭和区から分離。区名は区内を流れる天白川にちなむ。尾張丘陵にあり,住宅地として急速に発展した。南部は特に新しい住宅が多く,平針,島田,一ツ山,相生山,野並の各住宅団地がある。西部に八事霊園,大学があり,南東部では県自動車運転免許試験場,名古屋市農業センターが知られている。面積 21.58km2。人口 16万4817(2020)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 